スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010

おススメの本

~「教える」ということ~

 

321906000004

「人は石垣、人は城、人は堀」

有名な武田信玄の言葉です。

簡単にまとめると・・・

“いくら立派な城はあっても人の力がないと役に立たない”

といった内容です。

どの会社でも“人”というのは重要になってきます。

そして人を育てていくために1人1人教えるとういうことは

さらに重要になってきます。

教えという事の難しさは皆さん誰しも経験したことがあるのではないでしょうか?

 

60歳を過ぎて、ライフネット生命を立ち上げた出口社長の言葉は

経験を通しての発言なので大変身に染みます。

 

山田院長先生(中)

理事長 山田 武史

第100回 Dr勉強会

今回も症例を中心に勉強会を行いました。

今回は

・開放創と閉鎖創

・耳下腺癌について

・放射線治療

・インプラントorブリッジについて

学習しました。

20191108_001 東Dr 竹村優様

スタッフの誕生日会☆

今回もスタッフ2名の誕生日会を行いました。

今回も大きなチョコレートケーキです(^^)/

 

IMG_5887 IMG_5888 IMG_5889

これから梅雨も明けますので、皆さん夏の暑さに負けないように

頑張っていきましょう!!

似顔絵:江籠平(えごひら)さん 東Dr

 

おススメの絵本

『カメレオンのかきごおりや』

1595397077375

先日、僕の大好きな絵本作家の谷口智則さんのカフェに行ってきました。

 1595397098398 1595397107865

 

すると何と本人が・・・!?

新作の絵本『カメレオンのかきごおりや』を購入しまして、ちゃっかりサインまで頂きました。

子供も大喜びです。

1595397088362 1595397066888 1595397114280

本の内容も、苦悩するカメレオンが自信を取り戻し、元気になっていく姿が巧みに描かれています!

落ち込んだときに前向きになれます!

おススメの一冊です。

200128_001

理事長 山田 武史

第99回 勉強会

 

先日、昼休みを利用しまして新しいマンションで勉強会を行いました。

今回のテーマは

・短期間での治療希望の方

・咬合が強く歯に痛みが出る方

・咬合平面のズレた欠損補綴症例

・認知症の方の対応

・脳性麻痺の方の義歯症例 について勉強しました。

今後の診療に活かしていきたいと思います。

200128_00120191108_001東Dr竹村優様

コロナの影響もあり、これからの事を考えると不安でどうしようもありません・・・

コロナもも一旦落ち着いたかと思えば、又東京の方で

感染者数が増えてきている今日この頃です。

マスコミ、ニュース、国著名人がこれから日本だけでないく

世界を巻き込んだ経済府不況から世界恐怖がやってくるだの・・・

中国と米国が戦争を始めるだの・・・

と言いたい放題いっております。

確かに同じような事を苦も言われると

人間とは危うい生物なので

「ん!?本当にそうなるのか?」とついつい思い込んでしまいますよね!

本当にTV、マスコミとは”諸刃の剣”です。

では、この事をどう自分の中で受け止めればいいか?というと

僕自身の答えは「全く気にしない」(ようにする)です。

よくよく歴史を振り返ってみてください。

日本の経済が一番良かった頃⇒バブルの時代

みなさんの生活はどうでしたか?

僕自身確かにちょっと旅行に行けた回数が多いとか

お肉をよく食べていたなーという感じです。

又、不動産の下落などで職を失った人も多かったですよね。

では、日本の経済が貧しかった時代

⇒戦争直後の日本(僕はしらないですが)

⇒どうでしたでしょうか?

確かに、何もかも失われた時代でした。

みんなで支えあってそこから何とかはいあがって数年の間に

日本は経済大国になりましたよね。

という事は、あまり考えすぎても

万事塞翁が馬ということわざがありますように

これからどのようなことが起こっても何とかなるのでは?

という少しゆとりをもっているくらいが

丁度いいのでは?と考えています。

 

200128_001

理事長 山田 武史

セミナーに参加してきました

先日、発達・発育のセミナーに参加していきました。

子供の発達・発育の流れを学び

その中で我々はどのように関わっていくのか?

という事を学びました。

今後の現場に少しでも活かして行きたいと思います!

 

IMG_5158

 

200128_001

理事長 山田 武史

コロナ後に大事な考え方

『免疫力を上げる!!⇒睡眠』

また東京の方でもコロナ感染者数が増えてきました。

なかなか落ち着かなく、またあの緊急事態宣言に戻ってしまうのか?

と思うと胸がザワつきますよね~(;_:)

またコロナあ落ち着くまではしばらく時間がかかりそうです。

 

では今回もコロナ後の生活に大事な考え方として

免疫力をあげる⇒睡眠の重要性について

僕の考えを少し述べさせていただきたいと思います。

 

やれマスクしろ、フェイスシールドつけろ

手洗いしろ、うがいしろ、3蜜を避けろ、外出するな・・・

など諸々言われなかなか落ち着かない生活様式が続いています。

今までの生活習慣を変えるというのは大変なものですね。

なんせ、相手は見えない敵ですのでどればけ注意しても

見えないというのはストレスです・・・

あまり気にしすぎると本当に身動きが取れなくなってしまい

そのうち息をするなと言われてしまいそうです(笑)

僕自身もあまり深く考えこんでしまうとしんどいので

何かいい方法はないか?と模索しておりました。

結論としては、ある程度気を付けるところは気を付けて

あとは免役力を上げる。

そして仮に感染したとしても、重症化しないとか、発症を抑えるとか

という形に持って行けばよいのでは?

では、どうやったら免疫力をを上げられるのか?

となりますと、色々な方法があります。

やはり「睡眠」であろうという結論になりました。

先日もNHKで取り上げられていましたが、日本は睡眠負債国というべき

睡眠の質が悪いみたいです・・・(-_-)zzz

では、どうすれば睡眠の質を上げられるのか?

という事で、今回この本を読ませて頂きました。

IMG_5157 (2)

めっちゃ簡単にまとめます!

要は睡眠の質を上げるために

☆しっかりお風呂に入る人!(シャワーだけNG)

 そして体温を内部から上げ、それを放出して睡眠に入り込む

☆寝る前のスマホ(TV)はブルーライトの刺激により脳が

 昼と錯角してしまうみたいです

☆食事もできたら3時間前に済ませておく

☆余計なことは考えない

 (仕事、今日の嫌なこと、勉強の事、等々)

⇒交感神経後位になってしまい身体がリラックスできない筆もおろいしてしまう

⇒だから僕は成績が悪かったのか?などです

 

他に続きがりますが興味がある方は是非読んでください。

あの、スタンフォード大学からです!

 

まとめますと、

「お風呂」(湯船にしっかり!)

しっかり「睡眠」をとる!

昔の人のいう事が正しいですね(*^^*)

 

200128_001

理事長 山田 武史

おススメの絵本

『ともだちがほしかったこいぬ』

IMG_5156

僕の好きな絵本作家の1人である

奈良美智さんの作品です。

 

誰でも1人は寂しいですよね!?

登場する女の子と大きなこいぬが

心を通わせていく心あたたまる絵本です★

 

200128_001

理事長 山田 武史

スタッフの送別会

コロナの影響で退職されるスタッフの

送別会を行いました。

寂しくなりますが・・・

お身体には気を付けてくださいね!

IMG_5155

 

200128_001

理事長 山田 武史