スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010

おススメの絵本

『ゆっくのどこどこかくれんぼ』

IMG_7190

一時大流行しました ”ウォーリーを探せ”と同じような感じの本ですが

ページを開いてみると、ゆっくがすごく上手に隠れています。

そして、そのページの中には色々なおとぎ話や物語も含まれています。

 

IMG_7191

 

また、ゆっく以外にも他のものでも見つけて楽しむことができます。

ついつい大人も夢中になってしまいます。 是非、お子さんと一緒に!!

200128_001

   理事長 山田 武史

充電を早めにしましょう!

突然ですが、皆さんスマホの充電は残り何%でしますでしょうか?

僕はだいたい10-20%位です。

だいたい周囲の意見を聞くと、同じような感じです。

では、週に何回休んでいるでしょうか?

なかなか難しい質問かと思いますが、普通の会社であれば

週休2日、しかし休みの日に急に仕事が入ったり

行事、イベントなどで”休みなのに休んでない!”とか

”仕事に行っている方が楽でした・・・”とかなかなか答えにくい質問です。

だいたい、1日か半日ゆっくりできたらというところではないでしょうか?

 

 

何が言いたいかというと、このwithコロナの時代において

皆さんが思っているよりも疲れているという事です。

 

ここのドアのノブ触ったらコロナがうつる・・・

誰かの会社でコロナが出た

スーパーに行ったら人混みがだったから引き返してきた

マスクを着けていないと人の目が・・・

などなど怯えて行動するだけでもううんざりですよね(-.-)

 

つまり、自分の充電も早めにした方がいいのでは!?

という事です。

本来ならば疲れたから今日はゆっくりしようではなくて

自分は自分が思っているよりも疲れているのだという事を

再確認して【withコロナ】を生活していった方がいいのではと考えています。

 

先日も、俳優の三浦春馬さんが亡くなりました・・・

(コロナで亡くなった説はありませんが)

コロナは身体だけではなく精神的にもダメージを与えます。

ですので、疲れる前に休んで早めの充電をしていきましょう♪

 

 

200128_001

理事長 山田 武史

 

結局のところ何を求めて生きていくのか

緊急事態宣言!!

本当に辛かったですよね~((+_+))

何が辛かったかというと人それぞれあるかと思いますが

・売上が下がった

・マスク、アルコールが品切れ

・外出できない

・連日報道されるマスコミで息苦しくなる・・・

などあるかと思います。

皆さんも薄々と感じておられるかと思いますが

”普段の日常が幸せ”という事です。

 

・旅行に行ける

・カフエでお茶ができる

・当たり前に仕事ができる

・家族が健康である

つまり我々は何を求めて生活しているかというと

”このごくごく平凡なあたり前の日常生活”を維持するために生活していると言っても

過言ではないかと思うのです。

 

例えば

熱で苦しい時には呼吸ができる事がこんなに幸せだったのか

と考えたことは」ありませんか?

戦争を知らない私は、特攻隊員の

「幸せは湧水のように出てくるものではなく汲み取りに行くものだ」

と言っておられた言葉がひしひしと身に染みます。

 

これを脳科学的に説明すると

セロトニンを意識するという事らしいです。

中には自分なりに目標をたてて、それに向かって

努力し、達成することに幸せを感じる場合(ドーパミン分泌)もありますが

目標を達成すると、また次の目標をたててさらに次!となってしまいます。

言わば、より強い快楽を求めて、麻薬中毒者と同じような

形になってしまうみたいです。

 

それよりも、1日1日をしっかり生き、

その幸せであることが大事なわけです。

 

僕も朝神社に行っております。

みんなの健康であったり、1日が無事に終わることを願い、

感謝するようにしております。

 

コロナ禍においては、セロトニンを意識することは

大事ではないでしょうか?

セロトニンの分泌については色々と方法はあるみたいですが

僕が1番簡単にできるかと思ったのは

”日光を浴びる”ことです。

さぁ、TVを消して、スマホを置いて、少しでもいいので外に出ましょう!!

 

200128_001

理事長 山田 武史

 

おススメの絵本

『ワニッフル』

ワニッフル

またまた僕の好きな絵本作家、谷口智則さんの作品です。

ここは、ワッフルケーキやさん。

すきなたべものを、はさんで、ワッフルケーキにしてくれる。

でも作り方は、絶対に秘密なんだ…。

とか言われると、知りたくなってしまうのが人間ですよね~。

その作り方とは…。

 

思わず展開に引き込まれてしまいます。

興味のある方は是非一読して下さい。

200128_001

理事長 山田 武史

第102回Dr. M・T・G

暑い日が続きますね!!

今回も暑さに負けずに第102回Dr.勉強会を行いました!!

今回は

・欠損補綴症例(治療のすすめ方)

・親しらず 骨の炎症

・義歯設計

・難治性潰瘍の症例(自己免疫疾患)

 

継続は力なり!!です。

20191108_001東Dr竹村優様

おススメの絵本

【夏がきた】

 

1d07743957a22bb729169b8a58c94495-1024x929

長い梅雨も明けてやっと夏が来た!という感じの今日この頃です。

子供のころは夏が本当に大好きで、家に帰るやいなや

ランドセルを放り出して川へ遊びに行ったものです。

 

今の子はどんな感じなのでしょうか?

日本の夏の風景や情緒を少しでも

感じ取ってもらえたらと思います♪

 

200128_001

理事長 山田 武史

 

もっと本質的に考えよう!!

お腹が痛い!⇒医者に行く

歯が痛い!⇒歯医者に行く

日常的によく見られる光景です!!

投薬や治療を行い

「痛みが治まりました!よかったですわ!」

と終わりにしていませんでしょうか?

治療しただけで終わっていませんか?

 

次に考えないといけないことは

「なぜお腹が痛くなったのか?」

「なぜ歯が痛くなったのか?」

では、それを今後改善していくためにはどうすればいいのか?

次に、具体的にどのように改善して習慣化していくのか?

という事を考えていかないといけません。

なんせ、人間は痛い目に合わないと変わらない生き物ですから・・・(*_*;

 

例であげますと

お腹が痛い⇒脂っぽいものを食べすぎた

⇒就寝前3時間前に夕食を済ませ、食事を改善した

 

歯が痛い⇒いつも磨けていないところがあった

⇒意識的にそこをしっかり磨くようにと、定期的に歯科医院に通院するようにした

などです(^^)/

 

では、今回のコロナにおいてはどうでしょうか?

・PCR検査を拡大する

・手洗い、うがいをする

・外出を控える、蜜を避ける

など対策をよくメディアなどで挙げられています。

これはあくまで対応方法にすぎません。

よく考えてみましょう!

今回のコロナウイルスはどこからやってきたのか?

確定ではありませんが動物⇒人へと感染したと言われています。

 

ではなぜ動物から感染したのでしょうか?

増えすぎる人口、食糧問題を背景に、人類がどんどん自然を荒らしたいという

環境問題からできているのではありせんか?

 

つい先日も、球磨川、最上川の氾濫などで

もはや環境問題を無視してはならないとみんな

薄々と感じていませんか?

とういうことは、もっとこの事をコロナウイルスが

ある程度落ち着いてきたら考え抜くべきです。

 

例えば

・無駄にゴミを捨てたら罰金

・十分な調査もせずに自然破壊をしていたら罰金

などを今後メディアに取り上げ、我々も考えるべきではないでしょうか?

 

先日、大雨のなか来院した患者さんが言っていました。

「これは大雨ではなく、地球の流した涙だ」と(:_;)

 

200128_001

理事長 山田 武史

おススメの本

~「教える」ということ~

 

321906000004

「人は石垣、人は城、人は堀」

有名な武田信玄の言葉です。

簡単にまとめると・・・

“いくら立派な城はあっても人の力がないと役に立たない”

といった内容です。

どの会社でも“人”というのは重要になってきます。

そして人を育てていくために1人1人教えるとういうことは

さらに重要になってきます。

教えという事の難しさは皆さん誰しも経験したことがあるのではないでしょうか?

 

60歳を過ぎて、ライフネット生命を立ち上げた出口社長の言葉は

経験を通しての発言なので大変身に染みます。

 

山田院長先生(中)

理事長 山田 武史

第100回 Dr勉強会

今回も症例を中心に勉強会を行いました。

今回は

・開放創と閉鎖創

・耳下腺癌について

・放射線治療

・インプラントorブリッジについて

学習しました。

20191108_001 東Dr 竹村優様

スタッフの誕生日会☆

今回もスタッフ2名の誕生日会を行いました。

今回も大きなチョコレートケーキです(^^)/

 

IMG_5887 IMG_5888 IMG_5889

これから梅雨も明けますので、皆さん夏の暑さに負けないように

頑張っていきましょう!!

似顔絵:江籠平(えごひら)さん 東Dr