新庁舎完成!
陸前高田市が完成した新庁舎で業務開始!
今までは仮庁舎で業務をされていたのです。
新庁舎を作るのにこんなに時間がかかるものなのでしょうか。
今後、復興を目指して進んでいってほしいのと
あの日を忘れずに我々は今できる事に
取り組んでいきたいと考えております。
理事長 山田 武史
陸前高田市が完成した新庁舎で業務開始!
今までは仮庁舎で業務をされていたのです。
新庁舎を作るのにこんなに時間がかかるものなのでしょうか。
今後、復興を目指して進んでいってほしいのと
あの日を忘れずに我々は今できる事に
取り組んでいきたいと考えております。
理事長 山田 武史
当院は日曜日も在宅診療を行っております!
5月になり急に厚くなってきましたね☀
ということで仕事終わりに冷麺を・・・(*´ω`)
理事長 山田武史
ワクチンを申込したいけれど電話が繋がらない!!
電話が集中することくらいわかりそうなものなのに。
頭のいい政治家はこういう事もわからないのでしょうか?
先に、別の方法を考えておけばよいのに・・・と。
同じようなTopicsとして
ワクチン接種する人に歯科医師、自衛隊を対象に検討!
ワクチンが入ってくれば当然こうなる事が分かっていたでしょう。
今議論する事でしょうか!?
この国はすべてにおいて少し遅すぎるような気がします。
国民が緊急事態宣言でも言う事をきかなくなってきたのも
こういうところにあるのではないでしょうか?
理事長 山田武史
ロシアで『国産のワクチンを接すしたいですか?』
との国民に対するアンケートを取ったところ
ほとんどの人が「No!!」
プーチン大統領がパフォーマンスで
ワクチンを接種していましたが
実際に接種しているところは放送されず(-_-)
どんな国家なんでしょうね。
もう国が無理に抑え込んでいるのでしょうね。
日本でよかったとつくづく思います。
同じ様なTopicsとして
中国産のワクチンを使用しているチリで感染が再拡大している!?
こういったNEWSを聞くと台湾海峡問題は
我々にとっては他人事ではなくなってきますよね・・・(^-^;
理事長 山田 武史
本日は保育士として子どもの療育を行いました。
平衡感覚はすごく大事ですね!
理事長 山田武史
皆さんワクチンはどうされますでしょうか?
知り合いのDrに聞いても最終的には
「自己責任」ということらしいです( ;∀;)
まず、そのためには知識がないといけないですよね!
ということで
又、詳細はまとめてご報告したと思います。
理事長 山田 武史
こんにちは。院長の山田です。
5月5日は「こどもの日」でしたが、
「端午の節句」でもありましたね。
鯉のぼりや五月人形を飾って、
お子さんの成長をお祝いした
ご家庭もあるのではないでしょうか?
日々の生活の中で、
お子さんの成長を感じる場面は
たくさんあると思いますが、
歯の生え変わりもその一つでしょう。
乳歯は生え変わりますが、
永久歯は生え変わりません。
子どもの頃から歯みがき習慣を身につけ、
むし歯を予防し、一生自分の歯で
お食事を楽しんでいただきたいと思います。
さて、みなさんは「むし歯はうつる」
ということをご存知でしょうか?
正確にいうと、
むし歯がうつるのではなく、
「むし歯菌」がうつります。
むし歯菌は生まれたばかりの
赤ちゃんのお口の中には存在しません。
しかし、お父さんやお母さんの口から
「だ液」を介してうつります。
◆「どんなとき」にうつる?
むし歯菌はだ液に含まれるため、
・スプーンやコップなど食器の共有
・食べ物の口移し
・キス
・熱い食べものをフーフー冷ます
によって感染します。
特に感染しやすい時期は、
生後19ヶ月~31ヶ月の間。
『感染の窓』と呼ばれる時期になります。
◆妊娠中に増えるむし歯菌
お父さんお母さんの
お口の中にむし歯菌が多いと、
お子さんへの感染リスクも上がります。
大切な赤ちゃんの歯を感染から守るためにも、
親御さんのお口のケアは大切です。
特に、お母さんの場合は
妊娠中のつわりで食生活が乱れやすく、
口内環境が乱れがちに。
むし歯や歯周病になりやすいので、
いつも以上に入念なケアを心がけてください。
ブラッシングができない時でも、
軽く口をゆすいでおくのがお勧め。
お茶やお水を飲んでおくだけでも
むし歯予防になります。
そして、安定期に入ったら
歯のクリーニングを行い、
むし歯があれば
ぜひ治療を受けましょう。
◆むし歯になりやすいところ
乳歯がむし歯になりやすい主な場所は、
・奥歯や、上の前歯の「歯と歯の間」
・歯と歯ぐきの境目
・奥歯の溝
最初に生えてくる永久歯、
通称「6歳臼歯」も
歯ブラシの毛先が届きにくく、
むし歯になりやすい場所です。
重点的にケアしましょう。
◆乳歯のむし歯も放置はNG
一見、
「乳歯は生え変わるし、
むし歯になっても問題ないのでは?」
と考えてしまうかもしれませんが、
それは大きな間違いです。
乳歯にむし歯があると、むし歯菌の数が増えて、
すぐ下に控えている永久歯にも悪い影響を与えます。
特に、3歳を過ぎるとむし歯が急激に増加するので、
3歳までの予防も欠かせません。
感染に気をつけるのはもちろん、
ダラダラと食べないなど、
「むし歯になりにくい習慣」をつくりましょう。
歯科医院では治療だけでなく、
ブラッシング指導なども行っています。
大切なお子さんがむし歯になる前に、
ぜひ親子で歯のメインテナンスにいらしてください。
理事長 山田武史
やまだ歯科医院
〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川3-1-7
TEL:06-6622-8341
URL:https://www.yamada-dental-clinic.com/
Googleマップ:https://g.page/yamada-shika?gm
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ミスタードーナツへしまじろう、ミミリンの
ドーナツを食べに行きました(*^_^*)
すごい行列でした・・・
Benesseも商売上手だと思いました。
理事長 山田 武史
産休に入るスタッフと
退職されるスタッフの送別会を兼ねて
ケーキを用意しました( *´艸`)
元気なお子さんを産んでくださいね♪
みんな待っています!
お疲れ様でした(*^-^*)
理事長 山田 武史
こんにちは。理事長の山田 武史です。
バリュミューダのライトの下で読書(^_-)-☆
今回はこの本!「流浪の月」です!
理事長 山田 武史
やまだ歯科医院
〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川3-1-7
TEL:06-6622-8341
URL:https://www.yamada-dental-clinic.com/
Googleマップ:https://g.page/yamada-shika?gm