スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010

H29.12.1 堀内先生ありがとうございました。

約5ヶ月間来てくれていた先生が出産のため、いったん診療を離れられることになりました。
最後の日にサプライズのケーキを用意しました!!
「出産がんばって」のメッセージつきです(*^^*)
ご実家の千葉県に里帰りされるそうです。
寒くなりますが、おからだに気をつけて元気な赤ちゃんをうんで下さいね!!
また落ち着いたらやまだ歯科医院に帰ってきて下さい!!
ありがとうございました\(^o^)/

副院長 梅谷 麻央

H29.12.1 堀内先生ありがとうございました。
H29.12.1 堀内先生ありがとうございました。

H29.11.27 第5回Dr勉強会を行いました。

午前の診療後にDrだけで勉強会を行いました。
今回のテーマは「あごの関節の病気について」でした!!
あごと歯科は関係がないように思われるかもしれませんが「食べること」に重要な役割をしています。
院長に解説して頂きました。
ディスカッションするDrの様子をパシャリ!(^^)!!
院長ありがとうございました\(^o^)/

副院長 梅谷 麻央

H29.11.27 第5回Dr勉強会を行いました。

H29.11.20 第4回Dr勉強会を行いました。

午前の診療後にDrだけで勉強会を行いました。
今回のテーマは前回に引き続き「薬についてPart3」でした。
理解がさらに深まりました。
院長のお話に聞き入るDrたちの様子をパシャリ(^◇^)☆
新しい知識が増えました。
院長ありがとうございました\(^o^)/

副院長 梅谷 麻央

H29.11.20 第4回Dr勉強会を行いました。

H29.11.13 第3回 Dr勉強会を行いました。

午前の診療後にDrだけで勉強会を行いました。
今回のテーマは「薬についてPart2」でした。
前回の復習も行い薬の知識を整理できました。
院長ありがとうございました\(^o^)/

副院長 梅谷 麻央

H29.11.13 第3回 Dr勉強会を行いました。

H29.11/18(土)第8回 おにぎり会

今回のおにぎり会は、晴れたら和歌山の農園に芋掘りへ、
雨の場合は須磨水族館へ行く予定で行いました★

当日は雨だった為、須磨水族館に行ってきました♪
院長先生に行ってきま~すと言って出発です(^^)/

たくさんの魚や大きなサメを見て子ども達は大はしゃぎで楽しんでくれました(^^)/♪
見たことのない魚にはとても興味深々でした(‘ω’)ノ

お昼は、持参したおにぎりを皆で一緒に食べました。
お友達と一緒におにぎりを食べることができて皆とても嬉しそうでした(#^.^#)

なお、今回多数お申込み頂いたのですが、10組限定とさせて頂きました
当選に外れた方誠に申し訳ありませんでした。

次回のおにぎり会も楽しみにしていてください!(^^)!

H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会
H29.11/18(土)第8回 おにぎり会

前川 千瑛 前川 千瑛

K式発達検査 中級

先日、10/28(土)、10/29(日)に
「K式発達検査中級講習会」を受講して来ました。

中級は「検査結果の見たて」「検査結果の伝え方」「検査結果と支援目標」が主なテーマで
出席者の大半は日々検査を行っている方達でした。

今日はすごく勉強になった反面、当事者(伝えられる側、検査を受けた子の親)の立場として、不満に思った事もありました。

私は、初級→中級と受けたので、初級で実際どういう意図でしてるのか?

こういう場合は通過(+)なのか等、教わって中級に来ましたが、
中には、現場の先輩にやり方を教わって検査してるけど初級を受けてない人というのがけっこういました。

…..‼︎えっ検査する人はちゃんと、K式の意図もやり方も把握せぬまま検査してる人も中にはいるの?!
大丈夫なん?!

実際、娘が検査受けた後の説明は「上限」「下限」の説明と、DQ74なので療育対象です。
ということだけでした…でっ!?それだけ?どういう支援をしてやれば良いの?それは言わないの?と少々不満が残りました。

今回2日目の「事例検討」の講師 清水 里美先生はすごく良いことをおっしゃっていました。

何の為に検査をしているのか、
検査の数値と伝える事が目的なのか、
どういう支援をしてあげると良いかを見つける事が目的なのか?

K式は世界共通ではないけれどもその年齢の発達をみて、凸凹から何を見るか?
何を支援してあげるのが良いのかをひもとく検査であるともおっしゃっていました。

実際、K式の中での検査では、
発達支援コーチのトレーナーや目の学校のトレーナー研修で習う事とつながる事も多々あります。

せっかく良い検査なのに、実施者は必ず講習を受講する制度にすれば、
実施者の不安や家族の不安ももっと解消できるのにと思いました。

もちろん参加されている方はそう思って来てますが、
1年に1回しかやっていないととり入れているところが多い割に研修追いついていない現状を垣間見ました。

K式発達検査 中級
K式発達検査 中級
K式発達検査 中級
K式発達検査 中級
K式発達検査 中級
K式発達検査 中級
今年始めの初級の時は雪!
今日は台風で大雨!
K式発達検査 中級
この坂がこわいんです、、、( ;∀;)
雪は滑るし、雨も滑るし、、
でもここ通らないとたどり着けない( ;∀;)
K式発達検査 中級
無事いただきました!

市岡 晴美 市岡 晴美

H29.11.6 第2回Dr勉強会を行いました。

午前診療後の昼休みを利用してDrだけの勉強会が開かれました。
今回のテーマは「薬について」でした。
薬の特長をまとめ、より理解が深まりました。
購入して頂いた電子ボードが今回も大活躍です\(^o^)/
院長ありがとうございました。
 副院長 梅谷 麻央

H29.10.29 勉強会に参加してきました

「歯内療法の成功率を向上させるために」というテーマの勉強会に参加してきました。
講師の横田要先生は、大学を卒業された後2年間ペンシルベニア大学で研鑽を積まれておられました。
その時のエピソードも交えた楽しいご講演を頂きました。
臨床に直結した手技、手法を科学的根拠に基づいて解説して頂き、
実際にレントゲン写真や動画を使用したわかりやすいご講演でした。
今後の診療に活かしていきたいと思います。
横田先生ありがとうございました。

副院長 梅谷 麻央

11月3日 社員旅行INユニバーサルスタジオジャパン

11月3日の休診日にやまだ歯科医院の社員スタッフ全員で
ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました(⌒∇⌒)
1年に1回の社員旅行は毎年たのしみです♪
祝日で人がたくさんいましたが、なんと!!!!!院長先生が
エクスプレスパスまでプレゼントしていただいたので
並ばずスイスイいくことができました!!
大阪出身でないスタッフもいて
ほぼみんな久しぶりのユニバーサルスタジオジャパンに大興奮で
朝から夜まで楽しみました!
気分転換にもなりました。

院長先生ありがとうございました♪
またこれからもお仕事頑張っていきます!!!!!!

社員スタッフ一同

11月3日 社員旅行INユニバーサルスタジオジャパン
11月3日 社員旅行INユニバーサルスタジオジャパン
11月3日 社員旅行INユニバーサルスタジオジャパン
11月3日 社員旅行INユニバーサルスタジオジャパン

目の学校 実技研修

10/22(日)
理事長と目の学校実技研修を受けてきました。
今回は、「目の使い方チェック」です。

遠方視、近方視、眼球運動、
そして原始反射の残存チェックの仕方等々です。

そして、宿題は10人(大人、子供含む)を

実際にチェックし提出する。

朝、何気に自分の子供の背中をチェックしてみました。

「すべり台(脊髄ガラント反射チェック)」
ヒャッヒャッ( ^∀^)よじりながら爆笑してました。

これは、評価的にはありで「3」レベル!!
うわ!MAXあるやん( ;∀;)

娘は6月~目の学校天王寺校に通っていて、
最近ほんと眼球運動がよくなって、そのせいか
ピアノの読譜力が上がってきてました。

でもまだまだ原始反射は隠れていました。
次の講習は11/19です。
10人だれをチェックしよう?^ ^

目の学校 実技研修
ダルマ(緊張性迷路反射チェック)
目の学校 実技研修
左右確認(非対称性緊張性頸反射チェック)
目の学校 実技研修
ペンギンチェック(モロ反射チェック)
目の学校 実技研修
クマ(感覚統合{固有受容体}チェック)

市岡 晴美 市岡 晴美